新居にオシャレなブラインド設置しました。
ブラインド設置
建売で購入した家にブラインドを設置しました。
今まではずっと賃貸暮らしだったので、カーテンレールが無いのは初めての経験です。
シャッター閉めっぱなしは暗いし、せっかく日当たりが良い家なので早くカーテンか何か、外から丸見え状態にならないものを付けたい、ということになりました。
カーテン?
ブラインドなんてのもオシャレなんじゃないかい?
なんて会話をした後、
「あんまり窓を開け締めしない場所にはブラインドを付けよう!」
という話になりました。
最初にブラインドを付けたのはこの部屋。
小さい窓が3つの部屋なので、ここはブラインドで良いでしょうということになりました。
ロールスクリーン案もありましたが、角度を変えるだけで採光調整ができるので、ブラインドにしました。
楽天市場で購入しました。
新型コロナウィルスが猛威を振るう時期、外出自粛の世の中、ウキウキとホームセンターに足を運ぶのは気がひけます。
楽天市場で購入しました。
株式会社リホームさんが楽天市場で販売しているウッドブラインド、
ヴィンテージブラウンカラーで50mmスラット、天付け設置です。
ウッドブラインドで質感、良い感じです。
小窓に合わせたブラインドなので、重い重いと言われるブラインドの上げ下げ、そこまで重くありません。
採寸、簡単でした!
夫婦で、採寸ミスりそう(笑)なんて話をしていましたが、全く問題ありませんでした。
リンク先ページに書いてある方法、そのままです。
よくある窓のサイズに合わせて既製品が作られるている(はず・・・)なので、もしかしたら、うまいこと既製品サイズに合うかもしれません。
取り付けはちょっとだけ大変でした!
電動ドライバー1本だけで簡単取り付け、的なことが書いてありますが、ちょっと大変でした。
まず、必須なのは電動ドライバー。
私は色々なツールがセットになっているやつを買いました。
買ったのはこれですね。
宝の持ち腐れになるかと思いまいしたが、意外と使う機会が多くて便利です。
いろいろな電動ドライバーがあるので探してみると楽しいですよ。
で、電動ドライバーだけあれば余裕!って思ったのですが、
上のリンク先に書いてある取り付け方マニュアル、「取付け金具を固定する」が大変でした。
ドライバーの先を下の穴から通して、上の穴のところにネジでとめるのですが、電動ドライバーだと下の穴のところでつっかえる!
どどかない!(笑)
ということで、ビッド延長のソケットを買いました。
これで完璧!と思いきや、先端のソケット部がギリギリサイズでちょい焦りました。
取付金具の穴が10mmなのかな??
通過する穴と通過しづらい穴があり、通過しづらい穴にはボディーソープを使いました。
完成っ!
取付金具のハードルをクリアさえすれば、あとは手順書通りに簡単に進めることができます。
不器用なワタシにできたので、きっと誰にでもできるはず!
やればできる!
ということで、今回は、
新居にオシャレなブラインド設置しました。
という投稿でした。
コメント