【AdSenseのクリック単価が1円・・・】早急に対処しましょう❗
クリック単価
今回は、
【AdSenseのクリック単価が1円・・・】早急に対処しましょう❗
という投稿をしてみます。
AdSenseのクリックがあるととても嬉しいですね。
私は、スマートフォンのAdSenseのアプリを起動して成果発生状況を確認するのが癖になっています。
ただ、日によっては「クリック単価が1円」というような事態が発生することがあります。
1円まで落ちなくても、2円・・・3円・・・
不安になりますね。
今回は、そのような場合の対処法について投稿してみたいと思います。
見積もり収益ではなくクリック単価(CPC)
まず前提として今回の投稿は、「見積もり収益」ではなくクリック単価(CPC)について記載します。
それは、インプレッション収益という、クリックされなくても発生する成果報酬があるからです。
インプレッション収益(RPM)
インプレッション収益(RPM)は、表示回数 1,000 回あたりの見積もり収益額を表します。インプレッション収益は実際の収益額ではありません。見積もり収益額をページビュー数、表示回数、またはクエリ数で割り、1,000 を掛けた値です。
計算方法:
インプレッション収益 =(見積もり収益額/広告表示回数)×1000
次に例を示します。
- ページ ビュー数 25 回での見積もり収益額が 0.15 ドルの場合、ページのインプレッション収益は(0.15 ドル/25)×1,000 = 6 ドルとなります。
- 広告の表示回数 45,000 回での見積もり収益額が 180 ドルになる場合、広告のインプレッション収益は(180 ドル/45,000)×1,000 = 4 ドルとなります。
インプレッション収益は広告プログラムでよく使用される数値で、チャネルごとの収益を比較する際に役立ちます。
引用AdSenseヘルプ
大変有り難い話しで、AdSenseにはクリックされなくても成果報酬が発生する仕組みがあります。
それがインプレッション収益(RPM)です。
広告が1,000回表示された場合の見積もり収益額ですね。
インプレッション収益の場合、成果報酬が1円になることは十分にあり得ます。
この場合、問題視する点は全くありません。
ありがたく1円の成果報酬をいただきましょう。
そうではなくて、クリックが発生していてクリック単価(CPC)が1円になっている・・・そのような場合は注意が必要です。
クリック単価(CPC)が1円になってしまっている理由・・・
クリック単価(CPC)が1円になってしまっている理由はいくつか考えられますが、どれもポジティブなものではありません。
例えば、次のような理由が考えられます。
1.自分でクリックしたとみなされている。
2.ツールを使用したとみなされている。
3.誤クリックやいたずらによるクリックだとみなされている。
要するに、広告出稿者にとってメリットがあるクリックではないと見なされてしまっている可能性があります。
最悪、アカウント停止という恐ろしい事態に繋がる可能性があります。
AdSenseの広告枠を用意しているのに広告が配信されないという状況ですね。
AdSenseのヘルプの中には次のような説明があります。
収益の減額に関するよくある質問
サイト運営者様の収益は、さまざまな理由で減額されることがあります。アカウントで不正なクリック操作が確認された場合や、広告の掲載方法が AdSense のポリシーに違反している場合は、Google でサイト運営者様の収益を調整いたします。詳細については、ポリシーとトラフィックの品質ガイドラインに関するよくある質問をご覧ください。
また、AdSense コンテンツ(サイトやモバイルアプリ上のコンテンツを含むが、それらに限定されない)に掲載された広告の掲載費用を回収できなかった場合にも、収益が調整されます。具体的には、盗難クレジット カードが使われるなど、広告費用が不正な方法で支払われた場合です。Google ではこうした事態をできるだけ未然に防ぎ、ユーザー、サイト運営者、広告主の皆様にとって安全なエコシステムを維持するよう努めています。
引用AdSenseヘルプ
クリック単価(CPC)が1円や2円といった金額になってしまった場合、早急に対処しましょう。
クリック数が異常に多い日は要注意!
クリック数が異常に多い日は要注意です!
例えば、毎日5クリック前後のサイトがある日だけ20クリックされている・・・。
クリックしてくださった方、ありがとう!ではなく、そこには悪意が潜んでいる可能性があります。
それがAdSense狩りです。
アドセンス狩りとは?
アドセンス狩りとは、悪意のある第三者が様々な不正行為をおこない、あなたのアドセンスアカウントを停止に追い込むことを言います。
引用 Net Business RECIPES様
広告出稿者にとってメリットがあるクリックではない上、サイトやブログを運営している人にとっても何一つメリットがありません。
クリックが異常に多い日は要注意です。
そしてそのような日を見逃さないようにするため、AdSenseのクリック単価やクリック数に目を向けて置く必要があります。
勉強会でも、クリック単価やクリック数の確認は定期的に行うようにしましょう!とアドバイスされることが多いです。
クリック単価やクリック数の確認は習慣にしておきましょう。
対処法!
それでは、クリック単価(CPC)が1円、2円、3円等の価格になってしまった場合、どのような対処をしたら良いのでしょうか?
対処法はとても簡単です。
Googleに報告
AdSenseのヘルプの中に、「無効なクリックの連絡フォーム」というフォームがあります。
こちらに必要事項を記載して送信するだけでO.K.です。
記載する内容
【サイト運営者ID】
AdSenseのトップページ左側にある「設定」→「アカウント情報」をコピー&ペースト。
【広告コードが表示されているURL】
サイトのトップページのURLをコピー&ペースト。
【トピック】
次の2つから選択することになります。
「アカウントで発生する通常とは異なる動作をレポートする」を選べば問題ないでしょう。
【無効なクリックの疑いがあることを示す該当部分】
こちらに関しては、「普段はPV数がAでクリック数がBだが、この日はPV数がCでクリック数がDのため、無効なクリックの疑いがある」という記載をすれば問題無いです。
疑わしいIPアドレスを調べるためにはツールを入れる必要があるため、複雑になります。あまりに酷い場合は、ツールを入れることも検討するぐらいの考え方で問題無いように思います。
対処はこれで完了!
対処はこれで完了です!
おそらく数日後には今までのクリック単価(CPC)に戻るでしょう。
誤って自分でクリックしてしまった場合に関しても、念のためこちらのフォームから報告しておいた方が無難です。
まとめ
今回は、
【AdSenseのクリック単価が1円・・・】早急に対処しましょう❗
というテーマで投稿してみました。
AdSenseで配信された広告がクリックされると成果報酬が発生するため、
「クリックしてくれてありがとう」
と心の中で呟きたくなります。
ただ、望むクリックばかりだけでなく、望まないクリックも存在します。
大切なのは、定期的にAdSenseの成果を確認し、不自然なクリックが発生していないか、クリック単価(CPC)が1円や2円といった金額になっていないかを確認する習慣を付けること、そして不自然なクリックが発生した場合は面倒くさがらずに「無効なクリックの連絡フォーム」から報告することです。
アカウントが停止になる事態だけはなんとしても避けましょう。
コメント