楽天ポイント
最近は楽天市場以外にも楽天ポイントが使える場所が増えてきました。

- くら寿司
- ミスタードーナツ
- マクドナルド
- カフェ&バー PRONTO
- ツルハグループ(ツルハドラッグ、くすりの福太郎etc)
- 紳士服コナカ
- SUIT SELECT
- ジョーシン
くら寿司、PRONTO等の飲食店からコナカ、SUIT SELECTでスーツの購入にまでポイントが使えます。
1ポイント1円。
しかも使えるだけでなく、支払いをしたタイミングでポイントが貯まります。
リアル店舗で使えるポイントはTポイントが有名ですが、楽天ポイントも今後さらに使えるお店が増えていくでしょう。
楽天ポイントをリアル店舗で使う方法
楽天ポイントをお店で使う方法は、楽天ポイントカードアプリをインストールするのが手っ取り早い方法です。
例えばくら寿司で食事をして、お会計の時にアプリを起動し、「楽天ポイントでお願いします。」と店員さんに伝えると、店員さんはバーコードをスキャンして対応してくれます。
1pt=1円。
簡単です。
楽天ポイントの貯め方
楽天ポイントの貯め方は色々あります。
- 楽天市場でお買い物をする。
- リアル店舗でお会計時にポイントを貯める。
- 支払いに楽天カードを利用する。
- 楽天トラベル経由で旅行をする。
- 楽天リサーチモニターに登録してアンケートに答える。
- 楽天アフィリエイトで貯める。
その他にも色々な方法があります。
おすすめの貯め方
ここからは楽天ポイントのおすすめの貯め方をランキング形式ご紹介します。
【1位】楽天カードを利用する。
テレビCMなどでもお馴染みの楽天カード。
「年会費永年無料」はクレジットカードとして目新しいものではありませんが、楽天市場でポイントが2倍貯まる!はすぐにお得感を実感できるでしょう。
通常は100円で1ptなのが、支払い方法を楽天カードにするだけで、100円で2pt貯まります。
さらにリアル店舗で楽天ポイントカードアプリが使えない場所でも、楽天カードが使えればポイントを貯めることができます。
そしてここからが重要です。
「家賃をクレジットカードで払う。」
これは不動産屋さんや管理会社によって異なるかもしれませんが、「家賃をクレジットカードで払う。」ことが出来る場合があります。
不動産屋さんや管理会社に問い合わせてみましょう。
もし家賃で毎月10万円払っているのなら、楽天カードで支払うことで、毎月1,000pt貯まります。1,000円分ですね。
また、電気代・ガス代・水道代などの光熱費。
これも楽天カード払いにしてしまいましょう。
そしてスーパーやコンビニでの食材の購入、これも楽天カード払いで。
使いすぎに注意ですが、今まで現金で払っていたものを楽天カードで支払うようにすることで、ポイントがどんどん貯まります。
使用金額の確認は楽天カードアプリが便利です。
スマートフォンやPCから現在の利用金額が確認出来るので、使いすぎ防止にもなります。
【2位】楽天市場でお買い物をする。
これもポイントを貯める上で重要です。
もちろん支払いは楽天カードです。
楽天市場は常に様々なキャンペーンが行われています。
例えば、▷楽天イーグルス&ヴィッセル神戸みんなで応援しよう!というキャンペーンにエントリーすると、楽天イーグルスもしくはヴィッセル神戸のどちらかが勝利した場合、全ショップでポイント2倍、両方勝利した場合はなんと3倍になります。
その他にも「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」などの、ポイント還元の倍率が上がるイベントがあります。
日用品など、楽天市場で購入できるものは楽天市場で購入するとポイントがかなり貯まります。
楽天カードの利用は必須です。
【3位】楽天リサーチモニターに登録してアンケートに答える。
アンケートに答えてポイントを貯めるサービスは色々ありますが、楽天リサーチはかなりポイントが貯まりやすいです。
1つのアンケートの質問数に対して、回答した際にもらえるポイント数が他のサイトに比べて高いように思います。
私は隙間時間に少しやっているだけですが、毎月300〜500pt貯まっているので、本格的にやればかなりのポイントを貯めることができるようになると思います。
ポイント獲得状況
私の場合、ポイントは毎月これぐらい貯まります。
このように掲載すると、物凄く毎月お金を使っているように見えるかもしれませんが、そうではありません。
物凄く毎月お金を使いたいですが、それは給料が安いので無理です。
コツは前述した楽天ポイントを貯める方法の上位3つを継続的に行うことです。
あとは以前作ったサイトの商品リンクを「楽天アフィリエイト」から作っていたので、その売上報酬分(3,000pt)が毎月付与されています。
3,000ptを超えた分は楽天キャッシュとして付与されるため、このグラフには表示されません。(※表示されませんが、楽天ポイントと同じ使い方が出来ます)
楽天ポイントを貯めるには「楽天カードをうまく使う」が肝になります。
あまりおすすめしないポイントの貯め方
今度は逆に、「あまりおすすめしないポイントの貯め方」について書いてみたいと思います。
それは、「楽天アフィリエイト」からアフィリエイトリンクを作って成果報酬を得る方法です。
楽天キャッシュに注意
楽天キャッシュには要注意です。
楽天キャッシュを受け取るための条件
まず、楽天キャッシュを受け取るためには、次の条件があります。
楽天銀行口座の登録もしくは楽天カードの発行が完了している。
つまり、楽天銀行もしくは楽天カードの発行が完了していない人は、3,001ptを超える分の成果報酬を受け取ることができません。
換金手数料が高い
楽天キャッシュは換金することができます。
しかし、そのためには楽天銀行口座を保有している必要があります。
そして、手数料が10%かかります。
ちょっと高いですね。。。
楽天アフィリエイトをもしもアフィリエイト経由で。
「楽天アフィリエイト」からアフィリエイトリンクを作って成果報酬を得る方法は、上記理由からあまりおすすめできません。
しかし、楽天アフィリエイトは稼げます。
さらに、AdSenseやmedi8と相性の良い、「趣味の輪切りブログ」では、楽天アフィリエイトの成果報酬を外すことはできません。





物販アフィリエイトの商品紹介は「カエレバ」を使わせてもらうと良いという内容のブログを書いたことがありました。

この「カエレバ」に登録する楽天アフィリエイトのidを、もしもアフィリエイトで取得したidにしましょう。
もしもアフィリエイトで成果承認を得た場合は、楽天アフィリエイト分も最初から現金で振り込まれます。
Q. 口座への振込手数料は誰が負担する?
A.口座へのお振り込み手数料はもしもが負担いたします。
まとめ
- 楽天ポイントは貯め方次第で物凄く貯まる。
- 貯まったポイントは、くら寿司などのリアル店舗で使える、そして貯まる。
- 楽天ポイントを貯めるには楽天カードが必須。
- 楽天リサーチも意外と貯まる。
- 楽天アフィリエイトはもしもアフィリエイト経由で。
最後まで当ブログを読んで頂き、ありがとうございました。
コメント